名古屋出身の旦那さん。
栃木出身の私。


ほとんどの場面で
二人の食文化がぶつかることは
ないんですが、


この間おでんを食べたときに

「やっぱり文化が違うなー」

って思ったことがありました。



それは、

【おでんにつけるのは、
 甘い味噌か、からしか】

です。



この間書いたお魚通販でおでんを買い、
先日旦那さんが出張の時に名古屋のお味噌のおでんを
買ってきてくれたので、


その2つを合わせて
おでんを作ったのです。


出汁自体は甘くなかったので、
普通のおでん。


旦那さんの買ってきた味噌おでんには
甘い八丁味噌がついてきてました。


「こんにゃくと卵はこれで食べてほしい」

と旦那さんが言うので
食べてみました。




栃木でも
サトイモやこんにゃくなどを
そのままゆでたものを串にさし、
甘い味噌をつけて食べるものはあって、
私はそれは大好きなんだけれど、


しょっぱく味のついたおでん種に
甘い味噌をつけたおいしさというのが
あんまり分かりませんでした。



なんというか、
おでんもしょっぱいし、
お味噌はあまーいし、
それぞれがほんのり味がするっていう感じなら
(みたらしだんごみたいに。これは大好物)
いいのかもしれないのだけど、

なんだか
口の中で味がけんかしてるみたいに
なってました。





もともと栃木って、
醤油で味をつける料理が多くて、
普段の私の料理でも
醤油で味をつけることが多いです。


お味噌ももちろん使うけれど、
回鍋肉とかは甘味を使うことはありますが、
そんなに甘くしません。

そういう慣れみたいのも
あるのかもしれません。

(みたらし団子も、
 甘いけれどしょっぱさは醤油からきてるし)


旦那さんと私で、
おいしいと感じるものって
大体一緒なんですけど、


この味噌については
ちょっと感じ方が違うので
面白いなーって思いました。



それはそれとして、

おでんをずーっと食べたかったから、
おでんが食べられて本当にうれしかったです(#^.^#)