ドイツ、天然暮らし。

2016年5月から結婚を機にドイツ暮らしを始めました。 自然の中でのんびり、家族と暮らす毎日を書いています。

カテゴリ:ドイツ生活あれこれ > 住のこと

20210411_113448

このマーク、
見たことあります?


これね、日本語で言う文化財の意味合いのある建物に
つけられているマークなんですって。

私の住んでいるベンラートの町にも
ちょくちょくこれがついた建物があります。

普通に人が住んでいるアパートとかにも
ついてます。

ドイツ全体で100万棟くらいあるそうで、
日本の文化財みたいに美術品とかというより、
不動産につけられてるんだそう。

国の指定じゃなくて
州などがそれを決めるって言うのも
日本とは違うところのようです。

この間行った
ゾーリンゲンの小さな地区は
このマークがついた建物がたくさんあって、
歴史があるんだなーって面白かったです。





IMG_3569
デュッセルドルフテレビ塔です。


さて。
久しぶりにドイツあるあるを書こうと思います。


旦那さんの会社の同僚の奥さんのおうちに
遊びに行ったとき、
テレビで日本の番組がやってました。

NHKだけみたいなんですけど、
契約すると日本のテレビが見られるようになるみたい。

今日の料理

とか、

日本の四季みたいな番組とか、

懐かしくって食い入るように見てました。




我が家は
ドイツ国内で放送している番組しか
見られません。


ドイツに住んでいる
いろんな国の人向けのチャンネルもあるので、
オランダ語に
フランス語に、
アラビア語に、
ロシア語に・・・
っていろんな言葉のチャンネルもあるし、

日本のNHKの英語のチャンネルも
見ることができます。


地方テレビ局チャンネルだと
同じ時間に近い地方で
同じ番組をやっていることもあります。




我が家は基本、
旦那さんがドイツ語でスポーツチャンネルを見たり、
私がディズニーとかのアニメチャンネルや
旅番組、文化関係の番組を見たり、
あるいは映画がやっていたら
(すべてドイツ語吹替、
 副音声なし!)
思いっきり想像力を膨らませて
見てたりします。

時々、
ドイツの地方局が作った
映画みたいな充実度の
1回限りのドラマがやってたりして、
これはドイツ語が分からなくても
すごく面白いんです。
(前にも書いたことありますね)





日本の番組を見せてくれた奥さんも、
「ドイツの番組だけじゃ
 面白くないでしょう」
って私を気遣ってくれましたが、


「それが意外と面白いのもありますよー。
 映画は見たことあるやつだったら
 ドイツ語でもなんとかなるし、
 旅番組とか、文化的な番組とか
 結構面白いです」


って答えたら、

「それはあるかもしれないね、
 どのチャンネル?」

って聞かれたんですけど、
そこではたと気づきました。


「ドイツはテレビごとに
 チャンネルが違うんだった・・・」


そうなんです。


ドイツは
日本みたいにNHKは○チャンネル、
TBSは○チャンネル
(デジタル化して、
 何チャンネルか把握してない(;^_^A)
みたいに全国共通のチャンネル割り当てがないのです。




だから、
「この番組は
 ○チャンネルで何時から見られますよー」
っていうのが言えないのです。




ドイツでは、
テレビを買ってきたら
自分でチャンネル設定をしなきゃいけません。

番組を放送しているチャンネル数は
膨大なんですが、

チャンネル設定のボタンを押せば
自動的に割り当てていってくれます。


ただね、
これ、同じテレビだとしても
突然チャンネル設定が無効になって、
またチャンネル設定をしなきゃいけないことが
起きるときもあります。


「この番組は
 ○チャンネル!」

って決めておいたら、
宣伝もしやすいんじゃないかな?
って思うんだけど。



自分の家のテレビじゃないと
どれがどのチャンネルか分からないから、
例えば旅先のホテルで
いつも見てる番組を見たい!
ってなっても、
それが見られるかは運しだいみたいな感じです。


ドイツって面白い国ですよね・・・



 

ドイツの洗濯機、

水、
30度、
40度、
60度、
90度
を選べます。

(機種によるらしいけど)


よく、
布巾とかは
「なべでゆでると
 殺菌にもなっていい」
って言いますよね。

バスタオルとか
厚手のものも、
生乾きになりやすいし、

変なにおいになっちゃうから、

「高温で洗ったらいいんじゃないか」
と思い、
このあいだ90度で洗ってみました。


いつもは
リビングでヒーターをつけて
乾かすところ、

来客があって、
ヒーターをつけずに
寝室で干してたんですが、

タオル、臭くなってない!!!!

しかも、
そのあと使ってそのままつるしておいても、
臭くなってない!!!!!!!


しっかり殺菌できたからか、
濡れても細菌が繁殖しないんでしょうね。


生乾きの匂いが取れなかった
ジーパンとかも、これで匂いが取れました。



でもね、一つ失敗。

結婚のお祝いにいただいた、
日本のバスマット。

速乾性で、
使っている間もびしょびしょ感がなくって
すごく重宝していたのを、

「バスマットだし、
 殺菌したほうがいいかな」って
思って90度で洗ったら・・・

IMG_8155

こんなになっちゃいました><

アクリル製だったらしく、
ぬるま湯で洗わないといけなかったんだって。

こんなへにゃへにゃだけど、
きちんと水は吸ってくれます。





先日旦那さんが参加した
日本人のソフトボール大会。

私はチームのお子さんの
面倒を、いつのまにか見ることに
なってました。

一人、とっても賢い男の子がいたんですが、
彼がいろんなカードゲームを持ってきてました。

と言っても、
アニメとかのコレクションカードじゃなくて、


IMG_5889
こういうやつ。

このゲームは
「汚れた豚」っていう名前です。

カードには言葉などは書かれていないので、
ルールさえわかれば
言葉が分からない人同士でも楽しめます。

大まかなルールは、

自分の持ち札の
きれいなぶたちゃんを、
すべて泥んこにしたら勝ち!

です。

泥で汚すカードや、

豚ちゃんに家を作り、
雨から保護して
泥を流させないカード、

その家が雷で壊れないようにする
カードに、

誰も豚ちゃんを家から出して
洗えないようにするカード

こんな感じで自分の
豚ちゃんを
汚したままにするカードが
ある一方、

雨を降らして
場の全部の泥んこ豚ちゃんを
きれいにしちゃうカード、

相手が作った家を
雷で壊すカード、

相手の豚ちゃんを
洗っちゃうカード

など、

妨害をするカードもあります。

このカードには、

別売りの追加カードもあって、

さらにゲームクリアを困難にする
要素も満載。

すっごく単純なゲームなんですけど、
大人もはまっちゃうんですよ。

私たちもすっかり夢中になって、
早速買いました。


ドイツにはこんな風に、

みんなが楽しめるカードゲームや
小さなゲームがたくさんあります。

電気もいらないので、
どこでも遊べるし、

みんなが参加するゲームだから、
コミュニケーションもとれる。

勝ったり、負けたり、
交渉したり、
考えたり・・・

人生に必要なスキルも学べます。



使い込んでブラシ部分が広がった歯ブラシ、どうしてますか?

そのまま捨てる?
それとも細かい部分の掃除に使って捨てる??

私も今まで、ブラシ部分が広がったら歯ブラシをこんな風に処理してました。

でも、この歯ブラシを見つけてから、一本の歯ブラシを3回使えるようになりました。
でも、掃除に使う訳じゃありません。
文字通り、3回使えるんです。

image


分かります?
ヘッド部分が取り替えられるんです!

取り替え方が私には面白いので紹介します。

まず、歯ブラシ本体部分、ブラシの後ろにある小さな穴を見つけます。
image

新しいブラシ部分に、小さな突起があるのが見えますか?

この突起を歯ブラシ本体の穴に差し込みます。
image


すると、古いブラシ部分が押されて取れるので、外します。
新しいブラシ部分を穴から外し、古いブラシ部分があったところに差し込みます。

image


小さな穴は貫通してますから、取り外しの時も、取り付けの時も使えるんですねー。
賢いー。

歯ブラシって、ブラシ部分が古くなったら用無しになってしまうけど、本体部分てまだまだ使える感じですもんね。
ブラシ部分さえこんな風に付けかえられたら、無駄なプラスチックゴミが出るのも防げます。
電動歯ブラシなら、本体はずっと使えて、ヘッド部分だけ取り替えるのはありますが、普通の歯ブラシでこの発想は面白いなと思いました!

この歯ブラシは、一本買うとヘッド部分が二つついてきます。
というわけで、「一本で3回使える」ってことです。

こんな感じの、シンプルだけどうまい考えのもの、もっと見つけたいなーと思います。

このページのトップヘ